埼玉県さいたま市にある外壁塗装会社トーホー建装

お電話はやさしくコール
0120-849-506
取り扱い塗装材の紹介

取り扱い塗装材の紹介

  • TOP
  • 取り扱い塗装材の紹介
外壁・屋根塗装では取り扱う塗料材によって、性能や耐年数など様々です。

当社では、外壁・屋根塗装に使用する材料を「塗料メーカー」と密に関わりながらこだわりぬいて選択しているため安心してご依頼下さい。
取り扱い塗装材の紹介

塗料の種類

外壁塗装におきまして、基本的に現在は『アクリル系』『ウレタン系』『シリコン系』『ラジカル系』『フッ素系』の5系統の塗料が有り、表配した順に成分、艶、耐久性、価格等グレードが上がって来ます。
アクリル樹脂系塗料
耐用年数 5~8年程度 価格帯(1㎡あたり) 1,400円~1,600円
アクリル樹脂を主成分とする塗料で、1950年頃から開発製造が始まりました。
安価でカラーバリエーションが豊富な事、扱い(希釈や攪拌)が容易な事などでDIY塗料としては人気があります。
しかし、紫外線に弱く、劣化が早く、塗膜が硬くひび割れが起きやすい。
耐用年も短い為、頻繁に塗り替えが必用となり、イニシャルコストは低くてもライフサイクルコストで計算すると決してコストパフォーマンスが良いとは云えません。
トーホー建装では現在、お客様にはお薦めしていません。
ウレタン樹脂系塗料
耐用年数 7~8年程度 価格帯(1㎡あたり) 1,700円~2,200円
ウレタン樹脂を主成分とする塗料で、安価で艶が有り、弾力性があり、密着性が高くひび割れの発生を制御出来ます。
しかし、防汚性に劣る部分があり、紫外線により変色しやすく、耐用年数もさほど長くありません。現在でも幅広い用途に使用出来、根強い人気がありますが、外壁用塗料としてはお薦めしていません。
トーホー建装で現在、お客様に推奨している外壁用塗料です。
シリコン樹脂系塗料
耐用年数 10~13年程度 価格帯(1㎡あたり) 2,300円~3,000円
シリコン樹脂を主成分とし、ケイ素を核としたシロキサン結合を持つ無機化合物で、非常に安定した性質が特徴です。
塗膜が硬く、撥水性があるので水を弾きます。
また、低汚染性で汚れが付きにくく、雨や泥・ホコリ等も弾き、汚れにくい性質を持っています。
艶もウレタン塗料に比べ、2割程高く、より長く光沢を持続し、綺麗な塗膜を維持する事が出来ます。
アクリル塗料やウレタン塗料に比べ高価ですが、耐候性を鑑みるとシリコン塗料の方が断然グレードが高く、値段の対比にならない程の高い効果を発揮してくれます。
トーホー建装で現在、最もお客様に推奨している外壁用塗料です。
ラジカル塗科
耐用年数 12~15年程度 価格帯(1㎡あたり) 2,500円~3,000円
『ラジカル』とは、酸素や紫外線・水などが顔料に接触する事で発生する劣化因子をいいます。
つまり、ラジカル塗料とは『ラジカル』の発生を可能な限り抑える効果があり、長期間塗膜の劣化を防ぐ塗料です。
2012年に初めて発売された比較的新しい塗料で、従来には無い優れた特徴を持ちます。
『ラジカル』は主成分となる樹脂の名前ではありません。
ベースとなる塗料はアクリル樹脂系塗料やシリコン樹脂系塗料で、従来の塗料に特殊な成分を配合する事でラジカル塗料になります。
ラジカル塗料には、ラジカル抑制の為に高耐候酸化チタンと光安定剤という二つの成分が配合されています。
高耐候酸化チタンは、ラジカルを発生させる成分を制御し、光安定剤は、発生したラジカルの発散を抑える効果があり、チョーキングの発生が起きにくい塗料です。

ラジカル塗料は高性能であり、コストパフォーマンスが高いにも関わらず、シリコン樹脂系塗料と価格は大きくは変わりません。
それは、基本的に主成分が従来の塗料(アクリル樹脂系&シリコン樹脂系)と変わらないからです。
フッ素樹脂塗料
耐用年数 15~20年程度 価格帯(1㎡あたり) 3,800円~4,800円
耐久性のある合成樹脂に蛍石を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料で、耐光性や艶に於いても他の塗料以上に長期耐候性のある塗料です。
非粘着性に優れているので汚れを弾きやすく、汚れの定着を防ぎ、防カビ・防藻効果にも優れています。
フッ素塗料は耐摩耗性が高いので、光沢の長期保持を高める事が出来ます。

とても良い塗料なのですが、価格がとても高く普段スタンダードに使用される塗料では無いので、認知度が低く一般的にはまだ主流ではありません。

従って、現在トーホー建装ではお客様にはお薦めしていません。

取り扱い塗料のご紹介

トーホー建装で使用頻度が多い塗料をご紹介いたします。塗料には多くの種類があり、用途に合わせて選んでいきます。
掲載がないものでも、お客様の要望に応じてどんな塗料でも対応いたします。ご希望や性能など、気軽にご相談ください。
取り扱い塗料のご紹介

外壁塗料

※+マークを押すと詳細がご覧いただけます
  • 日本ペイント
    ファインパーフェクトトップ
    • ●溶剤(シンナー)タイプ
    • ●ラジカル塗料
    • ●すぐれた耐候性
    • ●高いレベリング性と美しいつや
    • ●防藻・防カビ機能
    • ●低汚染性
  • 日本ペイント
    パーフェクトトップ
    • ●水性タイプ
    • ●ラジカル塗料
    • ●すぐれた耐候性
    • ●美しいつや
    • ●防藻・防カビ機能
    • ●低汚染性
    • ●透湿性
  • エスケー化研
    エスケープレミアムシリコン
    <外壁上塗り用塗料>
    • ●水性タイプ
    • ●ラジカル塗料
    • ●防藻・防カビ機能
    • ●低汚染性

    紫外線・酸素・水による塗膜劣化を3つの力で防ぐトリプルガードで耐候性・耐久性が高く、メンテナンスコストがお得です。
  • エスケー化研
    水性SDサーフエポ®プレミアム(水性)
    マイルドSDサーフエポ®プレミアム(弱溶剤)
    <外壁上塗り用塗料>
    • ●高い隠蔽性
    • ●可とう性があり、ひび割れしにくい
    • ●防藻・防カビ、低臭

屋根の塗料

※+マークを押すと詳細がご覧いただけます
  • エスケー化研
    ヤネフレッシュ(水性弱溶剤形)
    • ●すぐれた隠ぺい性
    • ●すぐれた耐久性
    • ●やに・しみ止め性
    • ●防カビ・防藻性
    屋根(コロニアル)上塗り塗料
  • エスケー化研
    ミラクシーラーEPO
    • ●浸透性・固着性が高く、下地の補強効果にすぐれている
    • ●旧塗膜との密着性にすぐれている
    • ●やに・しみ止め性
    • ●防カビ・防藻性
    屋根(コロニアル)下塗り塗料
  • 日本ペイント
    シリコンルーフⅡ
    • ●強靭な塗膜で高い耐久性
    • ●色数が豊富
    • ●やに・しみ止め性
    • ●防カビ・防藻性
    屋根(鉄板)上塗り塗料
  • エスケー化研
    クールタイトシリーズ
    • ●速乾タイプで工期が短縮できる
    • ●旧塗膜との密着性にすぐれている
    • ●さび止め塗料同等の防錆力
    • ●鉛を配合せず、環境にやさしい
    屋根(鉄板)下塗り塗料

遮熱塗料

※+マークを押すと詳細がご覧いただけます
  • 日本ペイント
    サーモアイ®シリーズ
    • ●下塗り剤で効果的に反射
    • ●ストレート屋根にもトタン屋根にも使用可能
    • ●舗装面にも使用できる
  • エスケー化研
    クールタイトシリーズ
    • ●低汚染性で汚れに強い
    • ●遮熱性能が長続きする
    • ●つや消しも選べる

付帯部の塗料

※+マークを押すと詳細がご覧いただけます
  • エスケー化研
    クリーンマイルド(シリコン/フッソ)
    • ●超耐久・超低汚染の性能
    • ●防藻・防カビ
    • ●弱溶性タイプで臭気が少なく、環境に優しい
    破風板・雨樋・戸袋などに使用
  • 日本ペイント
    ケンエース®G-Ⅱ
    • ●つや消し塗料
    • ●耐久性・付着力・耐水性
    • ●やに・しみ止め性
    • ●防カビ性
    軒裏用塗料

ベランダ床用の塗料

※+マークを押すと詳細がご覧いただけます
  • 弾性トップ14
    • ●優れた耐水性で劣化を防ぎます。
    • ●耐候性がよく、耐汚染性に優れている
    • ●弱溶性タイプで臭気が少なく、環境に優しい
    上塗り塗料
  • 東日本塗料株式会社
    フローンFRP防水面用プライマー
    • ●優れた速乾性
    • ●FRP防水面への密着性に優れている
    下塗り塗料
  • 塗料の希釈は仕上がりに大きく影響します

    塗料の希釈とは

    塗装をする際、合成樹脂にシンナーや水を混ぜて希釈を行います。
    希釈率は塗料によって0~10%・5~10%と異なります。
    正確な分量で希釈を行わないと耐久性が十分に発揮されない、仕上がりにムラが出る、ツヤが十分に出ないなど、作業の質に大きく影響してきます。

    残念ながら、経費削減の為に通常よりも塗料を薄めて使用している業者や手間を省くために目分量で希釈を行っている業者も存在しているのが現状です。

    トーホー建装の希釈

    トーホー建装では、希釈は下地づくりと同等に仕上がりに影響する重要な作業だと考えています。
    そのため、希釈する際には計量器を使用してきっちり正確な分量でおこない、希釈率は5%以内で行っています。

    細かいひと手間を惜しまず塗料の性能を十分に発揮させる事で、塗装作業の高い質を維持しています。
    トーホー建装の希釈
  • 外壁・屋根塗装に使用する塗料について

    外壁・屋根塗装に使用する塗料について
    当社の外壁・屋根塗装で使用する塗料は、塗料専門店と相談しながらどれもこだわり抜いたものを選んでおります。

    • ●高い耐久性
    • ●汚染性が低い
    • ●遮熱・断熱性の高いもの

    高い耐久性・遮熱・断熱性を誇っているので、お客様の快適な暮らしを支えてくれること間違いありません。
    また汚染性の低いものを使うことで環境・健康面にも配慮したものを使っているため、長い間健康かつ環境にも優しい家で暮らすことを可能にするのが、当社で使用している塗料の最大の特徴です。
  • 金額が高くても長い目で見ればお得

    外壁・屋根塗装を依頼する際には、できるだけコストを抑えたものにして、できるだけ安く済ませたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし本来外壁塗装を格安で行うことは、かなり難しいことです。

    • ●人件費
    • ●塗料などにかかる材料費
    • ●足場設置などにかかる経費

    特に人件費・材料費というのは、どの業者でも必要なものになります。極端に相場より安い金額で見積をしてくる業者は、不当に安い費用で従業員に働いてもらっていたり、二度塗りなどで塗料を節約している「悪徳業者」である可能性が高いです。こういった業者に塗装を依頼してしまうと、逆に外壁や屋根の寿命が短くなってしまったり、塗料も短期間しかもたないという最悪の結果になりかねません。きちんと作業を行っている業者に依頼して外壁・屋根塗装を行なえば、15~20年間状態を維持し続けることも可能です。外壁・屋根塗装では金額が高くても、長い目で見ればお得になる場合もあるということは、ぜひ覚えておいて下さい。
  • プロが選ぶあなたのお家に最適な塗料

    当社では外壁・屋根塗装に携わって30年以上のプロが、あなたのお家に最適な塗料を提案いたします。
    高い塗料が全ての家に最適というわけではありません。
    トーホー建装では、塗料の性質や相性をふまえ、それぞれの建物の経年劣化・状態に合わせて最適な塗料を選びますので、必ずやご満足いただけるでしょう。
    プロが選ぶあなたのお家に最適な塗料
当社では最新の塗料を使用しています

当社では最新の塗料を
使用しています

トーホー建装では、塗料専門店と相談しながら塗料の性質、環境・健康に対する影響、効果、継続年数をしっかり理解して使用しています。

年々、新しく高性能な塗料が出てきますが、新しいものが出るたびにプロ目線で確認を行い、安全性やコストパフォーマンス・耐年数など、良いと思ったものを実際に取り入れるようにしています。

使用する塗料はお客様のご希望に応じて、各メーカーから取り寄せることも可能です。塗料に関して気になる点があれば、お気軽にご相談・ご質問下さい。

関連記事

ホームページからのお申し込み限定!!

ホームページからのお申し込み限定!!
塗装施工料金
5
定価より
% OFF
ホームページからお申込みいただいたお客様限定の割引サービスをご用意しています。職人直営だからこそ、大手工務店よりも安く質の高い技術を提供することが可能です。まずは無料見積もりでご希望の施工内容をお聞かせください。